ブランド買取・質入れなら
金を売りたい方は、老舗の質屋で高価買取の須賀質店をご利用ください。須賀質店は、金やプラチナなどの貴金属の買取を得意としております。純金やインゴットだけでなく、22金や18金なども買取いたします!また、アクセサリーから工業用貴金属の買取も対応いたします。昨今の経済情勢の不安定さから、金相場は大幅に高騰しています。この価格高騰はいつまで続くかは予想ができないため、まさに今が売り時と言えます。
須賀質店では、業界最高値水準の買取価格レートを実現しています。「手持ちの貴金属の種類がわからない」「古いアクセサリーでも買い取ってもらえるのか知りたい」という方は、まずはお気軽にお問い合わせください。
貴金属種類 | 買取金額(1g) |
---|---|
24 金(24 金・純金製品) | ¥ 8,820 |
22 金(22 金製品 シナ金製品) | ¥ 8,010 |
20 金(20 金製品) | ¥ 7,320 |
18 金(18 金製品) | ¥ 6,730 |
14 金(14 金製品) | ¥ 5,000 |
10 金(10 金製品) | ¥ 3,470 |
9 金(9 金製品) | ¥ 3,090 |
ご注意
①査定することができないことが石などがついていた場合、上記の金価格で買取できない場合があります。
②ピアスなどの小さな商品で数量が多い場合は、上記金価格で買取できない場合があります。
③買取相場公表後であっても、金相場急変の場合は買取価格を変更する場合があります。
④刻印があっても、弊社判断で刻印通りの買取ができない場合があます。
⑤貴金属のみの宅配買取の場合は、宅配キット代金+送金手数料1,500円をご負担いただきますのでご了承ください。
金の買取価格は現在大幅に高騰しています! の買取金額で比べてみると、160,000円という大きな差額になります。
しかし、現在の金の買取価格は高騰していますが、今後大きく価格が変わってしまう可能性が無い訳ではありません。 実際に、一番の高値を記録した時よりも最近の金相場は低調ですお持ちの金の売り時を探している方は価格が高騰している今のタイミングがチャンスだと言えるでしょう!
金の売却には豊富な買取実績を持ち、トップクラスの買取価格を設定している須賀質店をご利用下さい。
商品名 | 2013年6月買取価格 | 2021年6月買取価格 |
---|---|---|
K24インゴット(AU1000 1gあたり) | 3,770円 | 6,960円 |
K24(AU1000 1gあたり) | 3,620円 | 6,750円 |
K22(AU916 1gあたり) | 3,320円 | 6,130円 |
K20(AU835 1gあたり) | 3,020円 | 5,600円 |
K18(AU750 1gあたり) | 2,790円 | 5,150円 |
※上記は参考価格です。商品の状態や時期により買取価格は変動します。
須賀質店は都内に3店舗を構えている質屋です。その中でなぜ須賀質店が選ばれているのか、なぜ須賀質店が金を高額で購入できるのか、その秘密について紹介していきます。
須賀質店は、大正9年に東京五反田で創業し、創業100年を超える質屋です。長年にわたり、金・貴金属をはじめ、高級時計や宝石、ブランドジュエリーなど幅広いジャンルの品物の買取を行ってきました。その中で、高値で売却できる販路の開拓や、破損した品物を修理できる体制づくりを整えてきました。そのため、壊れたアクセサリーや、片方しかないピアス、刻印のある指輪、古いデザインの金製品なども高価買取できます。
須賀質店は、東京都内の五反田、渋谷、池袋の3店舗での店頭買取を行っている他、店舗へ行けない方に向けた宅配買取を行っています。「鑑定士に査定内容を説明して欲しい」「目の前で査定してもらいたい」という方はもちろん、「店舗から離れていて来店できない」「忙しくて時間がない」という方でも、買取のご依頼が可能です。査定や相談だけでも構いませんので、お気軽にお問い合わせください。
金・貴金属は、重さだけでなく付属する宝石やデザイン性、ブランドなど、査定のポイントは多数あります。ただし、その価値を見分けるには豊富な知識や経験が必要です。須賀質店には、知識・経験ともに熟練した鑑定士が在籍しており、お客様の大切なお品物の価値を見極めます。
また日々の金相場に関する情報を収集し、最大限買取価格に反映できるよう取り組んでいます。お客様の気持に寄り添った接客を心がけていますので、お気軽にご来店ください。
須賀質店では、店頭買取の際の査定料や買取価格が確定した後の手数料は一切いただいていません。宅配買取のみ宅配キット代金と送金手数料1,500円をいただいていますが、それ以外の費用は発生しません。買取店の中には、サイトやHPの価格を高めに掲載し実際は手数料を取るような業者もあります。
須賀質店では、提示した買取価格をそのままお支払いいたします。店頭での査定は、取引のキャンセルの場合も無料ですので、お気軽にご来店ください。
精錬とは、混ぜ物が含まれる金属から単一の金属に作り変えることを示します。現在出回っている多くの貴金属は、加工しやすくするために金に他の金属を混ぜ合わせています。一部の金属では、そのまま買い取りするよりも、精錬したほうが高額になる場合もあります。須賀質店では、精錬したほうが高価買取できると判断し、お客様に提案させていただいた実績があります。
金・金属は重量や付属している宝石によって変わってきます。時計やバッグなどの品物と違い、傷や状態によって買取額が大きく変わることはありません。しかし査定する鑑定士も人間であり、汚れがある品物よりも綺麗な品物のほうが、大切に使われていると感じます。ピカピカにする必要はありませんが、表面の汚れを拭き取るだけでも印象は大きく変わり、鑑定士の心象も良くなりますのでぜひやってみてください。
売却したい金製品が複数ある場合、まとめて買取店に依頼する事をお勧めします。複数の金製品をまとめて売る事で、端数切り上げなど買取金額アップが期待できるかも知れません。
須賀質店では様々な純度の金製品を買取しており、金製品の他にもブランド時計やバッグなど幅広く買取を行っております。売却を検討されている方はぜひ須賀質店へご相談下さい。
金・貴金属は、世界の社会情勢や経済によって相場が日々変動しています。近年、新型コロナウイルスの影響による経済、社会情勢の不安定さから金への需要が高まり、相場が高騰しています。金の純度や種類によって価格は変わってくるためお手持ちの金の純度や種類を把握しておきましょう。
須賀質店のサイトでは本日の買取額を計算できますので、お手持ちの金・金属がいくらで売れるのかチェックし、高いタイミングでぜひ査定依頼をご依頼ください。
本人確認書類とは⇒⇒ 運転免許証 住民基本台帳カード 個人番号カード 特別永住者証明書 ※1パスポート ※2健康保険証
※1パスポートは、住所の記載の無いものに関しては、別途現住所の確認が出来る書類が必要になります。
※2200万円を超えるお取引に関しては健康保険証の続きに、3月以内の公共料金領収書(請求書)、住民票、郵便物といったお名前と住所の確認が出来る書類が必要になります。
・20歳未満の方は買取対象外となります。
・在留カード、日本国内に住所の無い方のパスポートは本人確認書類としてご利用いただけません。
・上記以外の本人確認書類をご希望の方は、事前利用可能かお問い合わせをお願いいたします。
東京池袋、渋谷、五反田の各店舗に直接お越しください。
いずれの店舗も駅より至近で徒歩圏にあります。
弊社の無料宅配キットを利用して商品をお送りください。
店頭買取と同様の高額査定をいたします。
金の買取、貴金属の買取で、買取価格はどのようにして決めたれているのでしょうか?
金・貴金属はいつ売るのがポイント?日によって買取価格が違うって本当ですか?
金や貴金属の買取で、査定にかかる時間はどのくらいでしょうか?
金でできた硬貨、古い時代の大判や小判、外国のコインなどは買取できますか?
持っている金や貴金属に、刻印がないのですが買取できますか?
汚れていたりキズが多い金や貴金属は、高く買ってもらえないのでしょうか?
ネックレスでチェーンが切れている、絡まってほどけない、等の状態でも買取できますか?
アクセサリー状態の金と、塊状態のインゴットでは買取価格は違うのでしょうか?
金のインゴットには様々の刻印が打たれていますが、刻印によって買取価格は変わるのでしょうか?
須賀質店で金や貴金属を見てもらった場合、鑑定料(査定料)はかかりますか?
Y様(男性/東京都品川区)
知人の紹介で須賀質店さんを紹介してもらい、それ以来何度もジュエリーを買取してもらっています。家から近いのと、金の買取価格が他のお店に比べて高いと思います!また、店員さんの対応が丁寧で安心して利用出来ます。今回は14金の指輪やネックレス、ピアスなど合計10点買取してもらいました。また、使わなくなったジュエリーが出てきたら利用させてもらいます!
N様(女性/東京都品川区)
いつも五反田本店を利用しています。家から近く、査定時間も早いので、少しの空き時間で金を買取してもらえて、いつもとても助かっています。この前もサイズが小さくなってしまって使わなくなった20金の指輪を高く買取してもらい満足です。
M様(男性/東京都世田谷区)
五反田、渋谷、池袋と全店舗の利用があります。普段は時計の質入れ買取でお世話になっているのですが、今回は家で出てきた20金のブレスレットを買い取ってもらいました。査定金額はもちろん、いつも丁寧で気持ちの良い接客なので安心して利用させていただいています。これからもよろしくお願いします。
【目次 】 1 金を高価格で売るタイミングとは 1.1 日本円や米ドルなどが下落した 1.2 世界経済が不安定になっている 1.3 株安が長く続いている 1.4 どこかの国が金を買っている 1.5 金需要が高い国が経済成長している(中国・インド等) 2 金を売るタイミングを把握するには情報収集が欠かせない 2.1 世界経済や株式、為替などの世界情勢をチェックする 2.2 金の需要を知る 2.3 金の相場を確認する 2.4 2023年は売った方がいい状況なのか? 3 金をより高く売るためコツ 3.1 所有している金の純度を把握する 3.2 所有している金の重量を把握する 4 金投資の魅力とは? 5 金投資の方法は個人取引やサービス利用など様々 5.1 金貨、金地金を現物で購入 5.2 投資信託で金に投資する 5.3 金ETF(上場投資信託) 5.4 純金積立 5.5 先物取引で金を扱う 6 金投資をするメリットについて 6.1 世界中で同様の価値で取引される 6.2 価値が無くなってしまう心配がほとんど無い 6.3 インフレに強く、リスク対策になる 7 金投資をするデメリットも把握しよう 7.1 不労所得が無い 7.2 現物を保管していなければならない 7.3 為替の影響を受ける 8 金の買取事例で価格を見てみる 9 まとめ金を高価格で売るタイミングとは1.1 日本円や米ドルなどが下落した金を売るタイミング、つまり金が上がるのがいつなのか。これを知っていれば金をより効果的に売る事が出来ます。100%上がるタイミングというのは難しいのですが、どういった時に上がりやすいのかを挙げていきましょう。 まず一つ目が為替に大きな変動があった時です。特に円安に動くと、日本での金の価格が上がります。これは、日本が特殊な取引方法を用いているためで、世界的には金は米ドルで取引されていますが、日本では米ドルを一度日本円に換算して金の取引を行うため、円安というのは日本での金の価格に直結しやすいのです。 ただ、米ドルや他の通貨が下がる事が悪いわけでもありません。ドルが下がる、経済が不安視されている。こういった時には安全資産の金が上がりやすいと言えるでしょう。 1.2 世界経済が不安定になっている世界経済が不安定になると金の価格が上がると聞いたことはありませんか?戦争やコロナウイルスの蔓延などが原因で世界経済が不安定になると、株価や国債などが下落してしまう可能性があります。そこで出番なのが安全資産として長い間信頼されている金なのです。 金そのものに価値があり、またどの国でも安定した価値で取引されているからです。世界経済が不安定になったとき、金の価格が高くなるのは、世界経済の影響を受け下落してしまう可能性のある株や国債などより、資産として安定性の高い金の需要が増えるからです。世界経済が不安定な時、金は売り時と言えるでしょう。 1.3 株安が長く続いている配当金や株主優待などのメリットがある株式は投資対象として人気です。また、経済が好調だと需要が高まり株価が上がります。ですが戦争や世界的な感染症状が原因で経済が不安定になると、株式が下落して大きな損害となる可能性があります。そうなると株式の需要が薄まり、反対に金の需要が高まります。 金は株式と違い、所有しているだけで配当金が出るといったメリットはありません。ですが、金はどの国でも価値があり、長い間安全資産として扱われています。株安が長く続いている今が金の売り時と言えるでしょう。1.4 どこかの国が金を買っている金の価格が上がる理由の一つとして各国の中央銀行が金を買っているということがあります。金は個人で所有する他に、各国の中央銀行も資産として所有しています。各国の中央銀行が金を購入する際はトン単位などの膨大な重さで取引されますので、流通されている金が不足してしまい、金の価格が上がるのです。中央銀行が金を購入する情報を知る方法はありませんので、金の買い時や売り時を見極めるのは困難ですが、金の価格が上がる背景にどこかの国が金を大量に買っているという事があるのは確かです。 1.5 金需要が高い国が経済成長している(中国・インド等)金は世界中の国でも需要がありますが、中国とインドはとくに金の需要が多い国です。中国では建物の装飾品や、地位や権力のアピールとして、インドでは銀行の口座を持たない人が資産として金製品を所有するなど、2国とも金を大切にする歴史があります。 中国・インドとも2000年代に経済が高成長したことで、これまでも高かった金の需要がさらに高まり、金を購入する人が増えました。中国・インド2国が買い占める金の量は、年間で生産された金の半分以上にもなりますので、2国が金を購入すると金の価格が変動します。なので、金の需要が高い国が経済成長している時は金を売るタイミングといえるでしょう。 金を売るタイミングを把握するには情報収集が欠かせない2.1 世界経済や株式、為替などの世界情勢をチェックする世界経済や株式、為替などの影響は金の相場にも影響を与えます。とくに戦争や世界的な感染症など世界情勢が不安定な際には大きく金の相場が変動します。 金の価格を予想するためにも、日頃からこれらの情報をチェックするようにしましょう。世界経済や、株式、為替などの情報は新聞やテレビ、インターネットを使えば知ることが出来ますので、金の価格を予想するためにも日頃から世界経済や株式、為替などの世界情勢を把握するようにしましょう。 2.2 金の需要を知る金は長い間安全資産として一定の需要があります。資産以外にも宝飾品や通貨、工芸品や建物の装飾などにも使われており、近年ではパソコンやスマートフォンなどの精密機械にも使用されています。 金の需要が増え供給出来なくなれば、金の価格は当然上がりますし、反対に金の供給が需要を上回れば金の価格は下がります。今金がどれだけ必要とされているかを知ることは、金の価格の価格を予想する上で大切な手段と言えるでしょう。 2.3 金の相場を確認する金の相場を確認することは金の価格を予想する上で重要です。世界情勢が不安定になった際は金の相場が変動するタイミングです。 日頃から世界情勢をチェックしていれば、金の相場が上がるか下がるか予想する事が出来ます。しかし、どれほど金の相場が変動するかは日頃から金の相場を確認していなければ予想することが出来ません。 何が起きたらどれだけ相場が変動するのかを把握出来るようになるためにも、金の相場を確認するようにしましょう。 2.4 2023年は売った方がいい状況なのか?ここ数年、金の価格は大変高騰しています。金の価格の変動は一日数十円~数百円程で、こう聞くとあまり相場の変動がないように感じるかもしれません。ですが、20年前と比べると金の価格は4倍以上にもなりました。 金の価格が高騰する前に金を購入した人にとっては、金が高騰している2023年は金の売り時と言えるでしょう。ですが最近金を買われた方からすると、金の価格が高騰する以前に金を購入していた人と比べると、価格の上がり幅は少なく、金を売った方が良いかというと必ずしもそうとは言えません。 2023年は金を売った方が良い状況なのかというと、自分が金を購入したタイミングによると思います。金の売り時を考えるのも良いのですが、日頃から金の動向を気にするようにして、自分が購入した時より金の価格が高いタイミングで売ることが一番重要だと思います3 金をより高く売るためコツ3.1 所有している金の純度を把握する金は純度によって呼び方や買取価格が違います。18金や10金などの呼び方の違いですが、これらは金の純度の違いを表しています。 金の純度は24分率で表されていて、金の純度が99.99%以上であれば24金や純金、金の純度が75%だと18金といった具合です。純度が高いほど金の価値が上がり、買取価格も上がります。多くの金製品にはK!8や純金など金の純度を表す刻印が入っていますが、金の純度が入っていないものもあります。金の刻印がないと、お店によっては金の純度を下げて査定されてしまう場合があります。このような事を防ぐためにも金の純度を把握しておきましょう。金の純度を把握しておけば、純度を下げて査定されたら断る事が出来ます。 自分の所有している金の純度を把握して、適正な価格で売るようにしましょう。 3.2 所有している金の重量を把握する所有している金の重量を把握する事は金を高く売るために重要です。金は重量で買取価格が変わります。また大変高価なため、1gの重さの違いでも買取価格が大きく変わります。 もし、金を持って行ったお店の測りが壊れていたり、量り間違いで重量を軽く計算されてしまうような事があれば、本来の買取金額より少なくなってしまいます。このような事を防ぐためにも事前に所有している金の重量を把握するようにして、間違いが起きないようにしましょう。 金のインゴットはグラムが記載されていますので、重量を把握するのは簡単ですが、指輪やネックレス、その他多くの金や金製品にはグラムの記載は殆どありませんので測りを使って重量を確認しましょう。 4 金投資の魅力とは?そもそも投資とは何でしょうか?利益を見込んで資金を投じる事で、株式や為替、先物、不動産などなど、たくさんの種類があります。 そしてどんな投資でも、必ず利益を上げる事が出来るのではなく、投資の種類に応じたリスクがあるものです。 例えば、株式を買った会社の業績が悪くなってしまえば、株価が下がり資産が減ってしまう事になりますし、倒産しようものなら価値が無くなってしまう可能性すら出てきます。 その点金投資というのは、金という物質の価値に左右されるため、価値が無くなってしまう可能性が極端に低く、安全な資産として魅力的な投資先になるのです。 また経済が不安定な時にこそ値上がりがしやすいという特徴があります。リスクが低く、値上がりの期待もある。これこそが金投資の魅力でしょう。 5 金投資の方法は個人取引やサービス利用など様々5.1 金貨、金地金を現物で購入金投資においてオーソドックスな方法が現物での購入です。金を実際に購入して保管する事で、最もわかりやすい形で、実物資産という安定した資産にする事が出来ます。 金を現物で購入すると言っても、指輪、ネックレス、置物のような製品では、金投資という観点で見たときには、その効果が薄れてしまいます。そういった製品を購入する際には、少なからず加工費や人件費といった上乗せがあった金額で購入する事になります。それでは、金の価格が上がったとしても、その製品を購入した金額を上回るのが難しく、投資としては余計な経費が掛かっているという状況になってしまいます。金という物質の価値に近い金額の製品、それが金貨や金地金となります。 ちなみに、素材は同じ純金であっても、ネックレスや指輪になっている物と、金地金とでは買取の単価も違ってしまいます。やはり、金投資という意味では、金貨、金地金を購入するのが良いでしょう。最近では、金貨や金地金を購入する事の出来る自動販売機があるそうです。 5.2 投資信託で金に投資する投資信託とは、多くの人から集めた資金を専門家が運用するという種類の金融商品です。自身で株や為替に投資をするよりも、専門家に任せて投資を行うため多くの人にとってはリスクの少ない投資と言えるでしょう。 投資信託の投資先というのはその商品によっても様々で、リスクの高い投資先を選んでいるものもあれば、安全な投資先を選んでいるものもあり、その種類は無数にあります。そして、もちろん貴金属、金を投資先に設定している投資信託があり、金投資の一つとして、そういった投資信託を選ぶという方法があります。 現物の金を購入するよりも、少額から始める事が出来るといったメリットがあります。また、イデコやニーサといった制度を活用する事で、節税の出来る方法で金投資を行う事が出来ます。さらに支払い方法をクレジットカードに設定しておくなどするとポイントサービスを利用する事も出来て、一石二鳥となります。 投資信託の大きな特徴を挙げると、申し込み(購入)を行う時にはその基準価格は分かりません。締め切り後に価格が決定するブラインド方式という取引方法が採用されています。 5.3 金ETF(上場投資信託)証券取引所に上場し取引される投資信託がETFです。通常の投資信託では、基準価格の更新は一日に一回であるのに対して、ETFでは株価等と同じようにリアルタイムに変動する価格で取引されます。基本的には、その商品によって特定の指標に連動するように設計されていて、日本で言うと日経平均株価や東証株価指数(TOPIX)といった指標に連動するようなETFがあります。 そして、金の価格に連動するように設計されているのが金ETFになります。金投資においてオーソドックスな現物の購入と大きく違うのが、通常の投資信託とETFでは金を現物では保有しないという点でしょう。現物を保有しないという点は、見る人によってメリットにもデメリットにも映るかもしれませんが、現物の取引とは違いリアルタイムに金の価格で取引が出来るため、投資に慣れた方であればおすすめかもしれません。 5.4 純金積立銀行に毎月決まった金額を預けていく積立定期預金という預金方法があります。これを金で行うイメージをしていただくと、純金積立は分かりやすいかもしれません。毎月決まった金額や重量で金を購入していく事になります。 純金積立を取り扱うのは、金やプラチナといった貴金属を専門的に扱う貴金属メーカーや地金業者呼ばれるところや、銀行や証券会社等でも取り扱っています。 決まった金額での購入であれば、ドルコスト平均法という投資手法を用いている事になるので、これは長期投資に向いた投資手法になります。 また、金を売却した際に利益があれば課税対象となるのですが、短期保有と長期保有では、税金の計算式が違ってきます。長期保有の方が税金が安く済むため、金投資は長期投資向きではないでしょうか。 先ほどのETFと比べると、投資よりも貯蓄といった感覚でやっている人が多いかと思います。 5.5 先物取引で金を扱うある商品の将来の期日において、決められた価格で取引をする約束をする、これが先物取引です。現物、投資信託の場合は、利益を得るためには先々で金が値上がりしている必要がありますが、先物取引の場合は売りから取引を始める事が出来るため、値下がりした時に利益を得る事も出来ます。 先物取引は、投資の中でもハイリスク、ハイリターンな取引方法であるため、金という安全資産に投資をするつもりでいても十分注意をして始める必要があります。先物取引やFXのようなレバレッジを利かせる事の出来る取引方法では、自己の資金以上の取引が可能であるため、大きな利益を得る事が出来る反面、大きな損失にもつながってしまいます。 先物取引を始めるためには、証券会社等の取引用の口座を作るところか始める必要があるので、どの証券会社にするのか等をしっかりと下調べをして、リスクに関しても把握をしたうえで始めましょう。 6 金投資をするメリットについて6.1 世界中で同様の価値で取引される今ではほとんど採用されてはいませんが、昔は多くの国で金本位制という通貨制度が採用されていました。これは、発行される貨幣を金との交換券と位置づけ、貨幣の価値を保証するというものです。 金の価値はそれほどに信頼され、また多くの国でその価値が認められていたという事です。 金の価値が世界共通で認められているという点は、現在においても変わっていません。そのため、換金性に優れている。金に投資をする魅力の一つです。 6.2 価値が無くなってしまう心配がほとんど無い株や通貨に価値があるのは、それを発行する会社や国に対する信用があるからです。株は会社が倒産してしまえば無価値になってしまいますし、通貨にしてみても発行する国が破綻してしまえばその価値は無くなってしまいます。 対して、金はそのものに価値があります。価値を発行元の信用に頼っている株や通貨よりも、そのものに価値のある金のほうが、はるかに無価値となってしまうリスクが低いのです。 6.3 インフレに強く、リスク対策になる物価が上がるという事は、同じ物を買うにも以前よりも多くの金額を払う必要があるいう事で、これはお金の価値が下がってしまっているという事になります。 インフレ時には、資産が目減りしてしまいます。ただ、資産を金という物に換えておくで、インフレ時の資産の目減りというリスクを軽減する事ができます。また、インフレだけではなく、世界的に大きな災害や金融リスクが発生した際にも、金は値上がりする傾向にあるため、お金や株の価値が下がってしまう時のリスク対策になるのです。 7 金投資をするデメリットも把握しよう7.1 不労所得が無い銀行にお金を預けていると、少ないながらも利息が発生します。また、株を購入している会社の業績が好調であれば株主には配当金がでます。これらは投資においては、保有している事で発生する利益、インカムゲインとなります。 金には、こういった保有しているだけで発生する利益がありません。金投資で利益を上げるためには、金自体の値上がりが必須となります。 安全性という面では優れていますが、不労所得を得るための投資としては、金は不向きと言えます。 7.2 現物を保管していなければならない金投資を現物購入で行う場合、金そのものを保管しておく必要があります。 現物の保管という方法では、盗難被害にあってしまう、失くしてしまうといったリスクが考えられます。そいったリスクから、あまり高額な物を家で保管しておく事に不安を感じる方も多いと思います。銀行の貸金庫等に預けておくという方法もありますが、保管料、使用料といった経費が発生してしまいます。 7.3為替の影響を受ける金の取引は、基本的に基軸通貨であるアメリカドルで行われます。ただ、日本での金取引は少し特殊で、ドルから日本円に換算して行われます。つまり、金の相場そのものだけでは無く、ドル円相場にも金の価格が影響を受けるという事です。 円安になればその分大きな利益を見込む事も出来ますが、逆に円高に振れた時には金の日本国内での価格が下がってしまうというリスクがあります。 8 金の買取事例で価格を見てみる現在金の価格は過去にないほど高騰しており、20年前と比べるとその差は4倍以上にもなります。 須賀質店ではこれまでにも多くの金製品を高価買取してきましたが、この歴史的な金の高騰の影響もあり、これまで以上に金製品の買取のご依頼を頂いております。 先日もいらっしゃったお客様も18金喜平のネックレス37.1gを売りたいとご来店されました。お客様のお話をお伺いすると10年程前に70,000円位で購入されたネックレスだそうで、金が高騰しているとテレビで知り、高く売れるのではないかと期待してご来店されたとの亊です。 ネックレスをお持ちいただいた日の18金の価格で計算させていただき、買取金額240,000円を提示させていただいたところ、想像以上の買取金額だったのか大変驚かれていました。 9 まとめ金は、安全な資産、投資対象として大変人気のあるものです。 ただ、金に投資をすればなんでも良いというわけではありません。購入時期、売却時期、はたまたどのような投資方法を選ぶのかといった事を考えなければいけません。これから金投資をしようとお考えの方は、自分にあった方法を選んで金投資を始めてみてください。 また、金の価格が高騰している昨今、須賀質店でもたくさんのお客様から買取のご依頼を頂いております。金を高く売りたい方は、ぜひ須賀質店までご相談ください。
2020年2月26日、須賀質渋谷営業所で18金(K18)とプラチナ(Pt900)のコンビネックレス、18金(K18)の耳かき、ペンダント、カフスリンクス、24金(999.9)のコイン、インゴットの合計5点を買取りました。須賀質店の貴金属買取の記事でも何度か触れていますが、昨年の秋ごろより金(ゴールド)とプラチナの相場が右肩上がりで上昇し、貴金属を売却されるお客様が大変多くなっております。 お品物を買取した2月26日で、2019年と2020年の須賀質店の買取価格を比較してみました。 ご覧いただくと一目瞭然ですが、金(ゴールド)、プラチナ共に大幅に上昇しています。買取相場は様々な要因で上下するのですが、2020年に入ってからは株価の下落が著しく、安全資産と言われる金の価値が上昇しているのかもしれません。 要因の検証はとても難しい事ですが、少なくとも1年前と比較すると、現在の方が金(ゴールド)やプラチナを売却するのに適していると言えます。 貴金属製品は、金(ゴールド)やプラチナの相場×お品物の重さで買取価格が決まります。この記事を書いている須賀質店では、金(ゴールド)・プラチナの買取価格を業界最高水準まで上げて買取しております。買取価格は須賀質店のホームページにて毎日更新・公開しております。日々の相場確認や他店様との比較で是非ご覧ください。 本日の金買取金額←こちら本日のプラチナ買取金額←こちら 貴金属製品では指輪やネックレスなどのジュエリーが多いのですが、今回は耳かきも買取致しました。 お客様から「指輪やネックレス以外は買取れないんでしょう?」とお問い合わせいただく事もあるのですが、今回の耳かきや盃、像、茶釜など須賀質店では数々のお品物を買取してまいりました。 金(ゴールド)やプラチナが素材として使われていることを確認できれば、それぞれの相場に応じて重量を掛けた査定額で買取させていただきます。ジュエリー以外でも使わなくなった貴金属製品があり、売却をお考えのお客様は是非須賀質店にお問い合わせ下さい。日々の相場に応じて高額査定で買取させていただきます。 須賀質店のシステムについてと、高価買取についてのまとめ 須賀質店では鑑定書などの付属品がない状態でも買取させていただきます。しかし大きな1粒のダイヤが付いたお品物等で鑑定書などがあると、より正確な査定金額を提示することができます。 創業大正9年の須賀質店は、長年積み重ねてきた実績と確かなサービスを提供いたします。ブランド品や貴金属の中古相場は日々変動します。須賀質店では厳しい教育を受けた経験豊富なスタッフが、最新の相場を反映した独自の相場検索システムを駆使してその日最も高い査定金額を提示します。五反田本店・渋谷営業所・池袋営業所と3拠点ございますので、お客様が足を運び易い店舗へご来店下さい。お客様の大切なお品物を一つ一つ丁寧に、かつ迅速に査定させていただきます。今回の金、プラチナの買取の詳細は以下の通り 金属の品名重量数量単価買取金額24金 999.962.0g-6,120円379,000円18金K1823.3g-4,660円108,000円18金K18/プラチナPt90038.3g-3,320円127,000円 【2020年2月26日須賀質店の金・プラチナ買取価格表】 金属の品名買取価格金属の品名買取価格24金インゴット6,280円プラチナ1000インゴット3,560円24金 Au10006,120円プラチナ10003,480円22金 Au9165,560円プラチナ9503,300円20金 Au8335,080円プラチナ9003,170円18金 Au7504,660円プラチナ8502,990円14金 Au5833,460円--金の査定相場←こちらプラチナの査定相場←こちら貴金属の買取事例←こちら
2020年8月18日、須賀質店五反田本店でプラチナのブレスレットやネックレス、プラチナ+18金のネックレスやブレスレットを買取しました。今回買取した金やプラチナは、通常の金・プラチナ買取と異なる手法で買取することとなったので、こちらのページでご案内いたします。 金やプラチナといった貴金属の買取は、その重さによってほぼ買取価格は決まってしまいます。買取価格の計算方法が「貴金属の重さ×当日の貴金属の1gあたりの買取価格」で算出されることになるからです。買取業者によっては、算出される買取価格から手数料などの費用を引いている業者もいるようですが、須賀質店では手数料などの費用を買取価格から差し引くことはありません。 金やプラチナの商材が、指輪やネックレスといったアクセサリーになっていて、ダイヤモンドや色石などの宝石が付いている場合は、こうした宝石類の価値やアクセサリーとしてのデザイン性を買取価格に上乗せすることになります。それでもポイントになるのは、当日の金やプラチナの1gあたりの買取価格とその商品の重さであることは変わりありません。 もし今回買取した金やプラチナの製品を、通常の買取方法で買取した場合は、下記のような買取価格になったと思われます。しかしお客様と打ち合わせをするなかで、今回の買取には「精錬」という手法を使って買取をしてみようということとなりました。では、その「精錬」を取り入れた買取手法はどういった方法なのでしょうか。 通常の相場価格レートは以下の通り(手数料はありません) 金属の品名重量数量単価買取金額Pt850プラチナ850134.6gー2,790円375,500円18金 K18+プラチナ850pt850103.8gー3,520円365,300円 【目次】 精錬とは何をするの? 金やプラチナには何が混ぜられているの? ポイントはパラジウムの買取価格に有り 金やプラチナを精錬するメリット、デメリットは? パラジウムの含まれている量は、予想できるのか? 精錬を利用して金・プラチナを高価買取まとめ 精錬とは何をするの?精錬という言葉は、普段の生活でもたまに耳にする言葉ですよね。そして精錬という漢字を見れば、その意味するところも何となくわかるような気がいたします。金属の純度を引き上げて価値を高めるような作業のようですね。でもセイレンという言葉は精錬もあれば精練もあれば製錬もあって、なかなか意味の深い言葉のようです。この3つのセイレンは、どのような違いがあるのでしょうか。では、3つのセイレンについて簡単に解説いたしましょう! 精練しっかりと練習をかさねて、鍛え上げられていること。例えばアマチュアスポーツチームでプロチームに匹敵するくらい実力があるチームに「精練された選手たちですね」とか「プロに負けないような精練されたチームだ」などと称賛されるときに使われる言葉ですね。製錬採掘した金属の鉱石に手を加えて不純物を取り除き、目的の金属を取り出して使える状態に整えることを言います。精錬採掘した金属の鉱石や混ぜ物が含まれている金属から、不純物を取り除いて、高品質の単一の金属に作りあえること。ひとつ上で解説した「製錬」と意味合いは似ています。そのほかにしっかりと鍛え上げられていること、の意味もあります。3つのセイレンはこうした違いがあるのです。今回須賀質店で採用した買取の手法であるセイレンは、いろいろな混ぜ物が含まれている金やプラチナを、高品質、高純度の金やプラチナに作り変える作業なので「精練」が正解です。では次に精錬を取り入れた買取手法について、具体的にご案内したいと思います。 金やプラチナには何が混ぜられているの?市場に出回っている金やプラチナの中には、混ぜ物が全く入っていない純金(Au1000K24)や純プラチナ(Pt1000)といった商材も出回っており、これらはインゴットと呼ばれる金属の塊の形状をしています。インゴットは「延べ棒」とか「ゴールドバー」とも呼ばれており、下記のようなブロック状の形をしています。インゴット、延べ棒、ゴールドバーという名称に似つかわしい、見るからに重々しい姿をしていますね。 しかし金やプラチナといった地金類が、金製品、プラチナ製品と呼ばれるジュエリーや宝飾品に加工される過程では、金やプラチナ以外の金属を混ぜることが普通になっています。その理由は純金(Au1000K24)や純プラチナ(Pt1000)は柔らかく、変形したり傷が付きやすかったりすることや、金の場合金属の中では融点が低く、簡単に溶けてしまうというのがその理由のようです。 例えば18金と呼ばれる金属の場合、全重量の25%程度が金以外の「割り金」と呼ばれる金属であるといわれています。同じようプラチナPt850の場合であれば、全重量の15%程度がプラチナ以外の割り金と呼ばれる金属です。そして金とプラチナでは、割り金に使われる金属も異なっています。 金の場合、割り金として使われる金属には銅(Cu)、銀(Ag)、亜鉛(Zn)、ニッケル(Ni)、パラジウム(Pd)が多く使われています。そして、金は割り金に使われる金属によって色が変わることも特徴で、銅(Cu)の割合が高い金はピンクゴールド(ローズゴールド)になり、ニッケル(Ni)やパラジウム(Pd)の割合が高い金はホワイトゴールドになるといわれています。 プラチナの場合、割り金に使われる金属には、パラジウム(Pd)、イリジウム(Ir)、ルテニウム(Lu)が良く使われています。パラジウムが混ぜられたプラチナの特徴としては、プラチナの柔らかさを補う硬さが出るが加工しやすさも残る、ルテニウムの場合は割安にプラチナを固くすることができる、イリジウムの場合には硬さと耐食性を増すことが出来るという特徴があります。 金の割り金銅(Cu)、銀(Ag)、亜鉛(Zn)、ニッケル(Ni)、パラジウム(Pd)プラチナの割り金パラジウム(Pd)、イリジウム(Ir)、ルテニウム(Lu) ポイントはパラジウムの買取価格に有り前のコーナーで、金とプラチナの「割り金」についてご案内いたしました。ここでポイントになるのは、金もプラチナも割り金に「パラジウム」が使われていることです。パラジウムという金属は、パラジウム単独で宝飾品に使われることはなく、歯科治療の現場で銀歯の混ぜ物として使われたり、自動車の排気ガスを通過させるマフラーという部品の一部に使われて、排気ガス中の有害ガスを除去する触媒に使われたり、コンデンサーという電子部品の製造に使われたりしています。 このパラジウムという金属の買取価格は2010年ころには1g2,000円前後で推移していましたが2020年9月1日には1g8,000円を超える価格にまで上昇してきました。この価格は純金インゴットの買取価格を上回る価格であり、金やプラチナ製品の割り金にパラジウムが含まれているかどうかが、とても注目されるようになったのです。 パラジウムの買取価格の高騰が注目されると、18金やプラチナ850などの買取価格を決める際に重さで1gあたり〇〇〇〇円とするのでなく、金やプラチナとそれ以外の金属に分離して買取価格を決定したほうが高価買取が可能になるのではないかという手法が注目されるようになりました。金もプラチナも割り金にパラジウムが使われているので、パラジウムの割合がある程度の割合を超えると、混ぜられた金属を分離して(←こちらが精錬という作業になります)買取したほうが高い買取価格を期待できるというわけです。 金やプラチナを精錬するメリット、デメリットは?それでは、金やプラチナを精錬するメリット、デメリットについて触れてみましょう。金やプラチナの割り金に使われている金属パラジウムの買取価格レートが、過去と比較して大きく上昇しているので、金やプラチナに混ぜられているパラジウムを精錬して取り出したほうが、高い買取価格を期待できることはお話いたしました。 精錬という手間がかかりますが、精錬の作業をすることで高価買取が期待できるのであれば、チャレンジする価値はありますね。でも高価買取が期待できるメリットばかりが目につきますが、逆のデメリットはないのでしょうか? 精錬することのデメリットは「製錬の作業コスト」があります。製品になっている金やプラチナを精錬して金、プラチナ、パラジウム、銀など、買取可能な金属に分ける作業は、お金がかかる作業なのです。この費用は精錬会社によって異なりますが、金で1gあたり40円程度、パラジウムやプラチナで1gあたり100円程度の費用がかかります。 もうひとつのデメリットとして精錬には1~2週間かかるので、この間に金、プラチナ、パラジウムなどの買取価格レートが下落する可能性があるということです。買取価格レートは上昇することもあれば下落することもある、先行きがわからないものなので、精錬作業中に買取価格レートが大きく下がることがあれば予想通りの価格で売れないことが考えられます。 もし皆さんが、精錬を取り入れた金やプラチナの買取を考えているのであれば、こうした精錬のメリットとデメリットをよく把握しておくことが大切です。精錬には、作業のコストがかかること、精錬作業には1~2週間かかりこの間に金やプラチナの買取価格レートが下落するリスクがあることを考慮して、いくつかのパターンで試算をして精錬を取り入れるかどうかを判断したほうが良いと思います。 パラジウムの含まれている量は、予想できるのか?こちらのページでは、精錬という手法を使って金やプラチナの割り金からパラジウムを取り出し、通常の金・プラチナの買取ではなく、精錬後の純金(Au1000もちくはK24)や純プラチナ(Pt1000)、純銀(Ag1000)そしてパラジウムを取り出して買取する方法を紹介しました。 2020年9月現在、パラジウムの買取価格が純金の買取価格に匹敵する買取価格レートになっているので、精錬という手間をかけてコストを負担したとしても、買取の手取りが増える可能性があることもご案内いたしました。しかし精錬にはメリットばかりでなく、精錬の費用が掛かることや、精錬おこなっている期間中に買取相場レートが下落して、思い通りの買取価格にならないデメリットも考えておかなければならなかったですね。 では身の回りにある金やプラチナで、パラジウムの含まれている量というのはある程度わかるものなのでしょうか。パラジウムはプラチナの割り金に使われることが多い金属なので、金よりもプラチナを精錬するほうが入手できる確率は高くなります。須賀質店で今回試した精錬の場合、プラチナ約134.6gからパラジウム約15.5gを取り出すことができたので、割合としては11.5%でした。 割り金にパラジウムが含まれているということは、プラチナの純度が高い製品ではパラジウムを入手できる確率は減るということになります。極端な例として、割り金が全く含まれていない純プラチナインゴット(Pt1000)の場合、パラジウムは全く含まれていません。 金やプラチナの買取の現場にいると、プラチナの含まれている割合が特に低いプラチナという商品に出くわすことがあります。こうしたプラチナを調査してみるとプラチナ500(Pt500)とかプラチナ700(Pt700)といった表記になるのですが、こうした純度の低いプラチナ製品の場合、割り金の割合が高いのでパラジウムを多く入手できる可能性は高くなります。 また、現在のプラチナ製品にはPt850、Pt900、Pt950といったPt+プラチナの含まれている割合の数量の刻印が打たれている製品がほとんどです。Ptの後ろの数量を見て、鑑定士はプラチナの割合を判断するのですが、昔のぷらちな製品の中にはこの数量が刻印されていない製品がありました。PmとかPMとかPtといった刻印の製品がけっこう出回っていました。 このように数字の刻印がない、PmとかPMとかPtといった刻印のプラチナ製品は、プラチナの割合が低い、プラチナの純度の低い製品であることが多いので、逆に言えば割り金の比率が高い製品⇒パラジウムの含まれている可能性が高い製品である場合があります。 昔のプラチナ製品で、刻印がPmとかPMとかPtなどの数字のないプラチナ製品は、パラジウムの含まれている可能性が高いのであれば、ルーペでじっくり観察したり比重を測定したりして、簡単にパラジウムの量を予想することはできるのでしょうか。こちらについては、今のところ精錬して金属の種類を測定する以外に、パラジウムの量を調べる方法はありません。 例えば遺品整理などで古いプラチナ製品がたくさん見つかり、PmとかPMとかPtといったプラチナの割合が刻印されていない製品をたくさん見つけたりしたら、純度の低いプラチナ製品の精錬をおこなってパラジウムを取り出す手法を試してみるのは良い方法だと思います。パラジウムを精錬で取り出す買取手法は、必ずうまくゆく買取手法ではなく、純度の低いプラチナ製品をある程度の量入手したときに使える手法であることをご理解いただきたいと思います。 精錬を利用して金・プラチナを高価買取まとめ須賀質店五反田本店で、プラチナのブレスレットやネックレス、プラチナ+18金のネックレスやブレスレットを買取した事例をご紹介しました。通常の金やプラチナの買取であれば、お客様からお持ちいただいたネックレス、指輪などの重さを測って、当日の1gあたりの買取価格を掛け合わせて買取金額を算出しています。そして、ダイヤモンドや宝石類がついているのであればこれらの価値を算出し買取価格に上乗せしますし、ジュエリーのデザインとして優れている製品であればデザインの価値を上乗せするようにしています。 今回須賀質店に買取を依頼されたお客様は、これまでにも何度も須賀質店で金やプラチナの買取をおこない、また質入れでも何度もご利用をいただいているお客様でした。また、金やプラチナの買取の経験も豊富でいろいろな事例をご存じである上に、精錬という手法のメリット、デメリットも十分にご説明のうえにご理解いただけたので、こちらでご紹介したような「精錬を利用してより高い買取価格を狙ってみる」手法を取り入れた次第です。 そして金やプラチナをお預かりした8月18日から1か月後の9月19日、精錬後の買取価格を調べてみました。通常の買取価格が740,800円、1か月後の精錬後の買取価格が891,700円、差額が150,900円出ましたので、精錬のコストを負担しても買取価格は増えたことになります! 【2020年9月19日須賀質店の金・プラチナ買取価格表】金属の品名重量数量単価買取金額24金インゴット32.2gー6,760円511,600円プラチナ1000インゴット160.9gー3,180円217,600円パラジウム1000インゴット21.0gー7,720円162,100円銀1000インゴット5.0gー90円400円 もちらん、須賀質店では金やプラチナの買取という仕事は、会社として最も重要な仕事のひとつであるという方針で、以前より積極的に取り組んでいる分野の仕事です。金やプラチナの買取価格については、同業他社よりも高い買取価格を設定し、業界でも最高値水準の買取価格レートを取り入れています。 皆さんが金やプラチナの買取を考えていて、少しでも高い買取価格で売りたいとお考えであるのであれば、ぜひ須賀質店にご相談してみてください。2020年9月現在、金の買取価格は過去をさかのぼっても最高値水準で推移しています。このまま買取価格レートの高値を更新し続けるかどうかはわかりませんが、ここ数年来で最も高い買取価格であることは間違いありません。金やプラチナを高く売るのであれば、ぜひ須賀質店にご相談になってみてください。 【2020年8月18日須賀質店の金・プラチナ買取価格表】金属の品名買取価格金属の品名買取価格24金インゴット7,010円プラチナ1000インゴット3,340円24金 Au10006,810円プラチナ10003,240円22金 Au9166,180円プラチナ9503,070円20金 Au8335,640円プラチナ9002,950円18金 Au7505,200円プラチナ8502,790円14金 Au5833,850円-- 【金買取】たくさんの金製品を高価買取しました←はこちら【貴金属】都内の質屋が指輪やピアスなど貴金属4点を高価買取!←はこちら本日の金買取価格←はこちら本日のプラチナ買取価格←はこちら
2020年9月9日に、須賀質店五反田本店で、24金のインゴッドを買取いたしました。インゴットというのは、金を製品にせずに金として保管しておくために作られる金の塊の事です。 基本的にインゴットを作って販売しているのは貴金属を扱う有名企業ばかりです。日本では金の密輸が問題にもなっているので、購入するのであれば、怪しい物には気を付けた方が良いでしょう。 インゴットには漫画やアニメ、物語の中に出てくるような台形の大きな物もありますが、色々な大きさの物があります。今回は2.5gという0.5g刻みの少し珍しい大きさの、小さなインゴットの買取です。 ちなみに、物語に出てくるような台形の大きなインゴットであれば、おそらく5kg程度で、現在の価値では1本で3,000万円以上になります。【目次】 ①金のインゴットについて ②金のインゴットの買取について ③2.5gのインゴットの買取について ④2.5gのインゴットの買取とまとめ ⑤今回の金、プラチナの買取の詳細は以下の通り金のインゴットについて 金にしてもプラチナにしても、インゴットというのは純金、純プラチナで作られます。純金の定義は作られる製品によって若干違いがあるようですが、インゴットには999.9という純度の刻印が入っています。 インゴットは大変高価な物です。純金で作られているからと言ってそれが分かるように表示されていなければ、価値があるのかどうかも分からなくなってしまいます。 インゴットの限らず、金製品に999.9のような金性の刻印が入っているのは、それが金であるという事を製品として保証しているという意味があるからなのです。 インゴットには、純金を表す999.9、重さが何グラムなのか、インゴットを製造した会社のロゴ、これらの刻印が入っています。小さな物ではあまりありませんが、大きなインゴットになると、プラスでシリアルナンバーが入ります。 高価な物だからこそ、これらの刻印が必要であり、重要なのです。 実は、金のインゴットの偽物というのが出回った事がありました。見た目をそれらしく作り、中心付近の見えない部分を、似た重さの安い金属にしているという物です。こういった偽物が出回る事もあるので、丁寧な刻印で本物を見分ける事が出来るようにする事が必要になるのです。 金のインゴットの買取について 皆さんは、金製品は物によって買取金額が違うと言う事をご存じでしょうか。 インゴットのように純金、24金と、金製品に多い18金では使われている金の量が、金の割合が違うので、買取金額が違うというのは分かりやすいと思います。 実は同じ24金であっても、買取単価、買取金額が違う場合があるんです。それが、ネックレスや指輪その他の製品になっているか、インゴットかの違いです。 24金の買取金額は、インゴットとそれ以外で買取金額が違います。つまり、金製品で最も高く値段を付ける事が出来るのがインゴットなのです。 2.5gのインゴットの買取について 実際にお持ちいただいた2.5gのインゴットについて、細かく解説させていただきます。 画像で見て頂いてお分かりかと思いますが、石福金属興業のインゴットです。インゴットのような金として保管するための商品を日本語では地金と言います。金属の売買を専門的に行うような会社を地金商と呼びますが、石福金属興業は、日本国内の地金商でも最大手の一つに数えられます。 24金の買取は、インゴットであるかどうかが金額に影響しますが、どこが作ったインゴットかで金額が変わったりはしません。ただ、注意して頂きたいのが、日本以外の国で作られた物や、キズが多い、変形してしまっている等、高値での買取が難しい、買取そのものが出来ない場合もあります。須賀質店にお問い合わせを頂ければ、丁寧お答えいたします。 FINE GOLDと書かれているのは、999.9と同じような意味合いになりますが、純金であるという意味です。 先ほどインゴットは、その他の24金製品よりも高値で買い取れると言いましたが、これはあくまでも買取をするお店、業者が決めている事であり、そうでは無い設定でインゴットの買取を行っているお店もあると思います。 当然、須賀質店はインゴットはインゴットとしての高値で買取いたします。2020年9月9日はインゴット1gの買取金額が6,830円でした。2.5gなので、単純な掛け算で、17,000円で買取いたしました。 金が高騰しているため、かなりの高値での買取となります。もう10年以上前になりますが、リーマンショック以降、安全な現物資産として金に投資をする方が増え、金の値段が急激に上がりました。それ以降も金は高騰を続け、つい最近も最高値を更新したばかりです。こうも金が上がり続けていると売り時が分からなくなってしまいますが、折角高値で買い取ってくれるところがあるのであれば、売り時なのではないしょうか。 2.5gのインゴットの買取とまとめ 貴金属の買取を行っているお店はたくさんあり、この記事は須賀質店という老舗の質屋の貴金属の買取をご紹介しています。 須賀質店の貴金属の買取は高値に設定されているため、他店には負けない金額をご提示させて頂けると思います。 皆様の大事な資産である、インゴットや指輪、ネックレスといった貴金属の買取を須賀質店にお任せください。 東京都内の三か所、五反田、渋谷、池袋に店舗を構えております。ご来店、ご相談をお気軽にして頂きたいと思います。よろしくお願いします。 今回の金、プラチナの買取の詳細は以下の通り 金属の品名重量数量単価買取金額24金インゴット2.5g16,830円17,000円【2020年9月9日須賀質店の金・プラチナ買取価格表】 金属の品名買取価格金属の品名買取価格24金インゴット6,830円プラチナ1000インゴット3,190円24金 Au10006,630円プラチナ10003,090円22金 Au9166,020円プラチナ9502,930円20金 Au8335,490円プラチナ9002,820円18金 Au7505,060円プラチナ8502,660円14金 Au5833,750円-- 24金のネックレスの買取事例←はこちら24金の純金カードの買取事例←はこちら金の買取相場←はこちら
業界一の査定価格の高さと利息の安さを実現。
一流の査定士が安心感や信頼感のある査定をいたします。