
指輪を買取しました。指輪の内側には、たくさんの刻印が彫られており、そこから買取査定の参考にする情報がつまっています。 須賀質店の五反田店で買取った指輪は、14金で重量は9gありましたので21,000円の査定額で取引になりました。色石が複数ついていたのですが石目が彫っていないのと綺麗な石ではなかったた…

須賀質店渋谷営業所で18金、ルビー、ダイヤモンド付きのネックレスを買取しました。金の色はオーソドックスなイエローゴールドで、重さは6.0g、ルビーの大きさは0.67ct、ダイヤモンドは0.50ctの品物です。買取で持ち込まれる品物には、ブランドジュエリーとノンブランドジュエリーがあります。ブランドジ…

須賀質店渋谷営業所で18金ホワイトゴールド、ダイヤモンド付きのブレスレットを買取しました。重さは6.0gで、ダイヤモンドは総量で1.00ctです。立爪等の一粒石のダイヤモンドと違い、メレダイヤと呼ばれる小さな石が多く使われているジュエリーにはダイヤモンドの総量で刻印があるのが一般的です。また、この品…

須賀質店五反田本店でダイヤ付きの金のネックレスを買取いたしました。チェーンは585の刻印が入っているネックレスで、585とは金の含有率が1000分の585という意味で58.5%が金で残りは銅や銀やパラジウムなどを使っております。この不純物に何をどれくらいの%使うかでイエローゴールドになったりホワイト…

須賀質店池袋営業所でプラチナのダイヤ付きの指輪を買取いたしました。プラチナ900ですので、素材の90%がプラチナで10%に不純物がまざっているという一般的なプラチナの宝飾品の素材です。 プラチナや金の宝飾品の製品でプラチナ100%だったり、金が100%だったりというものは非常に少ないで…

写真の指輪はヴァンドームというブランドジュエリーです。詳細は18金でダイヤモンドが合計0.13ctの3.3gです。こちらの商品を須賀質店ではどのように査定をして買取をしているのか紹介したいと思います。 須賀質店ではこのように査定しています。 ブランドジュエリーかノンブランドジュエリーか…

須賀質店五反田本店でプラチナのダイヤ付の指輪を買取しました。指輪の材質はプラチナ900で重さは8.2gです。周辺のダイヤは小さなダイヤが1.88ctあり1周全体を覆っているデザインです。このダイヤの付き方のデザインは非常に人気があるデザインで一般的にパヴェダイヤリングと呼ばれ須賀質店の買取の現場に良…

須賀質店五反田本店で指輪を買取いたしました。18金とプラチナ900が交差しているデザインのリングです。メーカーはヴァンドーム青山で日本のジュエリーブランドです。須賀質店の買取の現場ではさまざまなジュエリーブランドの製品が持ち込まれます。やはり多いのはカルティエ、ブルガリ、ティファニーの3社です。 &…

須賀質店五反田本店でヴァンドーム青山のプラチナ、ダイヤ付きネックレスを買取しました。プラチナ850で、ダイヤが0.30ct、重さが3.7gの少し小振りなネックレスです。ジュエリーを買取する際に値段のポイントとなるのが、金属、宝石、ブランドが主になります。金やプラチナであること、ダイヤモ…

須賀質店渋谷営業所でプラチナ、ダイヤ、オパール付きの指輪を買取しました。こちらの指輪はプラチナ900で、ダイヤモンドとオパールの大きさは刻印されていない品物です。ダイヤモンド等の宝石を使用したジュエリーには石目と呼ばれる、カラットという単位の大きさを表す数字が刻印されています。ただ、昔の物であったり…

写真の指輪はヴァンドームというブランドジュエリーです。詳細はプラチナ900でダイヤモンドが合計0.10ctの3.4gです。こちらの商品を須賀質店ではどのように査定をして買取をしているのか紹介したいと思います。 実際にジュエリーを査定する場合、商品の重さを量り、その数値を貴…

プラチナ900のダイヤモンドが1.00ctついて重量6gの指輪を30,000円で買取しました。ノンブランドの指輪でしたが、V字型のデザインで普段からアクセサリーとして使えるデザインですので高額査定で買取らせて頂きました。 重量が6gありましたので、枠のプラチナ部分で16,000円。ダイ…

長年使っていた、愛用のネックレスや指輪はどこで買取してもらいますか?買取査定が高いお店。接客態度がよくて何度も行きたくなるようなお店。査定額の詳細など詳しく教えてくれるお店。すべて揃っているのが須賀質店です。 買取しましたネックレスを紹介します。花の形をしたペンダントネックレス。18金…

パール付の18金製リングを買取しました。 画像の角度が悪くて指輪部分が映っていませんが、後ろ部分に輪の部分がある指輪です。 このパールはマベパールと呼ばれる真珠で、球型でなく半円の形状をしています。マベ貝という貝からとれる真珠で、貝殻の内側に張り付くように成熟してゆく真珠なので、半円型になるようです…