| 商品概要 | 買取参考価格 |
|---|---|
| ロレックス GMTマスター 16700 赤青ベゼル | 1,300,000円 |
| ロレックス GMTマスターⅡ 16710 黒ベゼル | 1,300,000円 |
| ロレックス GMTマスターⅡ 116710LN 黒ベゼル | 1,200,000円 |
| ロレックス GMTマスターⅡ 116710BLNR 青黒ベゼル | 1,700,000円 |
| ロレックス GMTマスターⅡ 126710BLRO 赤青ベゼル | 2,100,000円 |
※上記は参考価格です。商品の状態や時期により買取価格は変動します。
ブランド買取なら
須賀質店
POINT01
100年以上続く老舗
だからこそできる
高額査定
POINT02
豊富な
買取実績
POINT03
経験豊富な
鑑定士が持つ
査定スキル
2023年3月18日 更新
| 製品名 | 参考買取価格 |
|---|---|
ロレックス GMTマスター 16750 SS 黒文字盤 |
1,000,000円 |
ロレックス GMTマスターⅡ 16713 SS/YG ブラウン文字盤 |
1,200,000円 |
ロレックス GMTマスター 16700 SS 黒文字盤 |
1,200,000円 |
ロレックス GMTマスターⅡ 16713 SS/YG 黒文字盤 |
1,100,000円 |
ロレックス GMTマスター 16700 SS 黒文字盤 |
1,040,000円 |
ロレックス GMTマスターⅡ 116710LN SS 黒文字盤 |
1,400,000円 |
ロレックス GMTマスターⅡ 16710 SS 黒文字盤 |
1,300,000円 |
ロレックス GMTマスターⅡ 126710BLRO SS 黒文字盤 |
2,550,000円 |
ロレックス GMTマスターⅡ 126711CHNR SS 黒文字盤 |
2,700,000円 |
ロレックス GMTマスターⅡ 126710BLNR SS 黒文字盤 |
2,200,000円 |
※表示されている買取金額は、最高金額であり実際の買取金額を保証するものではありません。詳しくは店舗までお問い合わせください。
もっと見るロレックスの時計の中で、特に人気があるのはスポーツウォッチと呼ばれる種類のモデルに集中しているのですが、このGMTマスターも人気のあるスポーツウォッチの一つになります。
黒一色のモデルもありますが、赤/黒、赤/青、青/黒、茶/黒、ベゼルの色がこのように2色になっているのが大きな特徴です。
ロレックスの相場高騰は当然このGMTマスターにも及んでいるため、以前と比較するとかなりの高額な買取が可能となっております。
須賀質店は、相場の高騰に合わせてGMTマスターを高額な買取を行っていますので、GMTマスターの売却先をお探しの方は、是非須賀質店にお越しください。 。
K様(男性/千葉県柏市)
いつも急な時に対応して頂きありがとうございます。売る時も助かっています。
Y様(男性/東京都墨田区)
ロレックスを売却しました。以前から質入れをしていた商品だったんですが、一度質入れをし直して金額を上げてもらいましたがどうしても資金が必要で売却するか相談したところ、かなり高値を付けてくれました。普段から親身になって話を聞いてくれるし、良いお店だと思います。何か売りたい物がある時は、また相談してみようと思っています。
S様(女性/神奈川県鎌倉市)
ロレックスのデイトジャストをお売りしたのですが、想像していた金額よりも高かったので満足しています。かなり前にどこかで売却の相談をした時よりも大分高かった気がしました。そんな話をすると、ロレックスの相場が上がっていて数年前よりも大幅に高値で買い取る事が出来るといった話を丁寧に教えてくださいました。ありがとうございました。
GMTマスター買取実績一覧はこちら
須賀質店では、査定を行う際に必ず最新の相場を確認してから買取金額を決定するようにしております。
特に、ロレックスの時計は全般的に相場が高騰しているため、最新の相場を確認しなければギリギリの高価査定が出来ないからです。須賀質店では、最新の相場を確認する事で、GMTマスターを高価買取しております。
また、長い年月に渡って製造されているGMTマスターは、一口にGMTマスターと言っても全てが同じではありません。今と昔では型番も違うため、高騰しているという点では同じかもしれませんが、付ける事の出来る金額にも違いがあります。
型番の見極め、ベゼルの色による相場の違い等々、商品に対する深い知識も必要になってきます。
商品をしっかりと見極める知識があるからこそ、須賀質店ではGMTマスターを高価買取しております!!
1950年頃に誕生したGMTマスターはロレックスの人気パイロットウォッチです。
12時間で一周する従来の短針の他に24時間で一周するGMT針があり、24時間の目盛りが入った回転ベゼルをGMT針に合わせることで、12時間で一周する短針と合わせて2つの時間を把握する事が出来ます。1980年頃になると短針を単独で動かす事の出来るGMTマスターⅡが誕生、3つの時間を把握する事が出来るようになりました。

時差のある国を行き来する旅客機のパイロット達から評価が高かったGMTマスターですが、機能面だけでなく洗練されたデザインでパイロット以外の、時計好きの間でも人気が出たそうです。
ペプシと呼ばれる「青と赤」、コークと呼ばれる「赤と黒」、その他にも茶色や黒色の単色など、ベゼルのカラーバリエーションが豊富で、ステンレスモデル以外にも金無垢や金とステンレスのコンビなど様々なモデルがあります。

GMTマスター、GMTマスターⅡともに大変人気があり、現在ロレックスの時計の中でも大きく相場が高騰しているモデルの1つです!
世界初のジェット旅客機が誕生した1950年頃、時間の違う国を行き来する国際線パイロットは出発地の時間と目的地の時間の2つの異なる時間を把握する必要がありました。当時エクスプローラー、サブマリーナという陸と海のプロフェッショナルウォッチを製造していたロレックスに目を付けたアメリカのパンナム航空が、ロレックスに依頼して開発されたと言われているのがGMTマスターの1stモデルである6542型です。

製造されていた期間が短く、パンナム航空のパイロットのために開発されていたため流通量が少ない希少なモデルです。
初期型の6542型に搭載されていたベゼルは通称ベイクライトベゼルと呼ばれるプラスチック製のベゼルでしたが、キズや高温に対して弱く、割れやすいため後期型にはステンレス製になりました。
希少な6542型ですがその中でもとくに希少なものがあります。初期型に付いていたベイクライトベゼルはキズが付きやすく、割れやすいという性質上、良い状態のものが少ないため、状態の良いベイクライトベゼルの個体は6542型の中でも希少となります。

1960年に入ると2ndモデルである1675型が発売されます。1stモデルである6542型との大きな変更点としてリューズを保護するためのリューズガードが付くようになりました。
1960年頃から1980年頃まで製造された1675型は、GMTマスターのモデルの中でも最も長い期間製造されていました。長い製造期間の中で何度か仕様の変更があり、多くのプレミアポイントが存在しています。
ロレックスのロゴのEの真ん中が長く伸びた「ロングE」と呼ばれるものや、6時方向のバーインデックスと夜行ポイントが!マークに見える「エクスクラメーションダイヤル(6ドットダイヤルとも呼ばれる)」と呼ばれるものなど同じ1675型の中でも違いがあります。
1980年頃から1990年頃まで製造されたのが3rdモデルである16750型です。前モデルからムーブメントの変更と防水性能の50mから100mへと向上しました。

16750型は初期型と後期型でインデックスに違いがあります。初期型は1675型と同じフチなしインデックスと呼ばれるもので、後期型はインデックスのフチにメタルの枠を使用した通称フチありインデックスで、同じ16750型でも初期型のフチなしモデルは希少で人気も高くなっております。

16750型が製造されるようになった1980年頃に誕生したのがGMTマスターⅡの1stモデルの16760型です。
GMTマスターは2つの異なる時間を把握する事が出来ましたが、GMTマスターⅡでは3つの異なる時間を把握できるようになります。
しばらくはGMTマスターとGMTマスターⅡの2モデルとも製造されていたのですが、1990年頃から2000年頃まで製造されていた16700型でGMTマスターは製造中止となりました。
GMTマスターの製造終了と同時期にGMTマスターⅡの2ndモデルの16710型が発売されました。前モデルである16760型の時には黒赤ベゼルしかなかったのですが、新たに青赤ベゼルや黒ベゼルが登場します。
その後2007年頃に製造された116710LN型の登場で赤青ベゼルは一時期なくなってしまうのですが、2018年に発売された126710BLROで見事復活を果たしました。

ロレックスの中でも高い人気を誇るGMTマスター、売却をお考えの方はぜひ須賀質店にお問い合わせ下さい!
須賀質店では最新のオークションの結果を査定に反映させる事で、これまでに多くのGMTマスターを高価買取させていただきました。
須賀質店は五反田本店、渋谷営業所、池袋営業所の都内3店舗で営業しています。全ての店舗にGMTマスターに精通した従業員が常駐していますので、どの店舗にご来店いただいても高価買取させていただきます。
東京池袋、渋谷、五反田の各店舗に直接お越しください。
いずれの店舗も駅より至近で徒歩圏にあります。
弊社の無料宅配キットを利用して商品をお送りください。
店頭買取と同様の高額査定をいたします。
| 商品概要 | 買取参考価格 |
|---|---|
| ロレックス GMTマスター 16700 赤青ベゼル | 1,300,000円 |
| ロレックス GMTマスターⅡ 16710 黒ベゼル | 1,300,000円 |
| ロレックス GMTマスターⅡ 116710LN 黒ベゼル | 1,200,000円 |
| ロレックス GMTマスターⅡ 116710BLNR 青黒ベゼル | 1,700,000円 |
| ロレックス GMTマスターⅡ 126710BLRO 赤青ベゼル | 2,100,000円 |
※上記は参考価格です。商品の状態や時期により買取価格は変動します。

GMTマスターの買取を検討している方は、買取金額を比較するために複数のお店で査定してもらうと良いと思います。
買取金額の付け方はお店によって異なりますので出来るだけ多くのお店で査定をしてもらい、買取金額が一番高いお店を選ぶと良いでしょう。
複数のお店に行く時間のない方は、電話やライン査定で概算の買取金額を出してもらうのもGMTマスターの買取金額の相場を知る上で良い方法です。ただし、あくまで概算の買取金額となりますので、出来れば直接お店に行く方が良いでしょう。

上の写真にあるギャランティカードの右が、2021年11月現在の現行品に発行されているもので、左は旧型になります。旧型は、購入者の名前や住所が記載されていますが、現行には購入者の情報は入っていません。
もう一つ、受け渡し方法に大きな違いがあります。旧型は商品購入時に渡される、ギャランティカードの請求はがきを出す事で後日送られてきていましたが、現行は商品購入時にその場で渡されるそうです。
カードタイプの前は紙で保証書が発行されていて、発行される国や地域によってデザインが異なっていました。
新旧ギャランティカード、紙の保証書、GMTマスターを売りたい方は、どのタイプでも構いませんので、持っている場合は必ず買取査定に一緒にお持ちください。
GMTマスターに限らず、ロレックスはほとんどの商品で、ギャランティカードがある場合と無い場合で、買取金額が違うんです。
中には数十万円以上の大きな差になる商品もありますので、ご注意ください!!
GMTマスターを売る前には、ギャランティカードを一緒にもって行く準備を忘れないでください!!

GMTマスターに限らず時計は状態が良い方が高く買取して頂きます。
時計に消えることの出来ない深いキズがあれば、ガラスやベゼルが割れているような部品交換が必要と破損する、そして時計が止まってしまって動かないといった不具合がある場合は、修理に進む費用を差し引いた買取金額になってしまうと思います。
GMTマスターを高価買取してもらうためにも、使用する際はぶつけたり落としたりしないよう気を付け、保管する際には箱に入れて大切にして良い状態を保つようにして少しでも高くGMTマスターを買取してもらいましょう!

本人確認書類とは⇒⇒ 運転免許証 住民基本台帳カード 個人番号カード 特別永住者証明書 ※1パスポート ※2健康保険証
※1パスポートは、住所の記載の無いものに関しては、別途現住所の確認が出来る書類が必要になります。
※2200万円を超えるお取引に関しては健康保険証の続きに、3月以内の公共料金領収書(請求書)、住民票、郵便物といったお名前と住所の確認が出来る書類が必要になります。
・20歳未満の方は買取対象外となります。
・在留カード、日本国内に住所の無い方のパスポートは本人確認書類としてご利用いただけません。
・上記以外の本人確認書類をご希望の方は、事前利用可能かお問い合わせをお願いいたします。
東京池袋、渋谷、五反田の各店舗に直接お越しください。
いずれの店舗も駅より至近で徒歩圏にあります。
弊社の無料宅配キットを利用して商品をお送りください。
店頭買取と同様の高額査定をいたします。
GMTマスターとGMTマスターⅡの違いは何ですか?
古いGMTマスターでも買い取ってもらえますか?
GMTマスターは保証書があると買取金額は変わりますか?
GMTマスターの買取金額が以前よりも高くなっているのはなぜですか?
壊れていても買い取ってもらえますか?
来店時に予約は必要ですか?
どんな時に売れば高くなりますか?
売る時の注意点はありますか?
故障している場合、修理をしてからの方が高く売れますか?
GMTマスターの今後の相場、買取金額は上がりますか?
須賀質店は、大正9年に東京五反田で創業して、現在まで100年以上続く老舗質屋です。
これまでお客様のために、徹底した低金利を追求し業界トップクラスの水準にまで金利を引き下げてきました。
また、業界最高値の査定金額を提示するために、ブランドバッグ、高級腕時計、ブランドジュエリーなどをはじめ、金やプラチナの査定金額に至るまで、日々商品の相場価格を研究しています。明るくクリーンな店舗をご用意いたしましたので、質屋を初めてご利用になるお客さまでも、安心してご来店ください。

| 社名 | 須賀質店株式会社 |
|---|---|
| 代表者 | 須賀兼一 |
| 本社所在地 | 〒141-0022 東京都品川区東五反田1-14-11 須賀ビル 2階 |
| 創業 | 大正9年 |
| 会社設立 | 平成19年4月 |
| 資本金 | 5,000,000円 |
| 決算期 | 3月末日 |
| 従業員数 | 5名(アルバイト1名含む) |
| 事業内容 | 質屋業務、古物取扱業務 |
| 取引銀行 | 横浜銀行五反田駅前支店、 東日本銀行大崎支店 |
業界一の査定価格の高さと利息の安さを実現。
一流の査定士が安心感や信頼感のある査定をいたします。